採用情報3分でわかる山川機械
トップページ 採用情報 3分でわかる山川機械
- 各製造装置の部品、パーツ、組立
- 船舶・地底探索機の部品、パーツ
- ロケット・航空機の部品、パーツ
民間航空機・装備品
宇宙のパーツ
半導体の製造部品
工業製品の製造部品
船舶の部品
資源エネルギーのパーツ
数字で見る山川機械製作所
会社の情報を数字でまとめてみました
72年
1953年設立
山川機械製作所の歴史は、1930年に遡ります。
その年、創業者である山川福太郎が横浜市で印刷機械や一般化学機械の製作を手がける個人事業を立ち上げました。
これが礎となり、1953年平塚市に移転、山川機械製作所が設立されました。
- 就業者数
- 110名※請負契約者を含む
- 男女比
- 8:2
- 職種別割合
- 平均年齢
- 47歳
- 新卒:既卒
- 2:8
- 平均勤続年数
- 16年
- 離職率
- 3.2%
- 平均残業時間
- 16時間
- 年間休日
- 120日
- 有休消化日数の人数比
- 産休・育休取得率
- 100%
- 育休後復職率
- 100%
- 平塚駅から
- 20分
- 車通勤率
- 70%
- 職業訓練指導員免許
- 9名
- 技能検定「技能士」
- 83%(作業者)
- クレーン運転資格
- 43名
- フォークリフト運転資格
- 41名
入社のきっかけ・決め手は?
- 学校の先生からの紹介
- 知人からの紹介
- 車で通いやすい
- 地元の企業で働きたかった
- 身につけたい能力が得られそう
- 高校で学んだ事を活かせると思った
- 長い歴史のある会社だから
職場の雰囲気は?
- 分からなければ教えてくれる
- オンとオフのメリハリがある
- 年齢関係なく気楽に先輩や同僚と話せる
- 各グループで目標管理している
- 業務改善活動がさかん
- 困りごとを相談しやすい
- 原因を分析して改善していく風土
- フラットな組織体系で、自分の声が届きやすい
山川機械の魅力は?
- 有給休暇を取得しやすい
- プライベートを大事にできる
- 子育て、通院、介護などに
理解を得られやすい - 業務に必要な資格や講習を受けやすい
- 自分が手掛けたものが
形になっていくのが面白い - 飛行機やロケットなどの一部に
使われていると思うとワクワクする
どんなギャップがありましたか?
硬い社風をイメージしていた
穏やかで優しい人が多い
何を作っている会社なのか分からない
多種多様な製品を製作している会社
製造現場は暑そう
温度管理がされていて夏でも快適
工場ってなんだか汚そう
整理整頓が徹底、汚れた作業服はすぐに交換
職人気質で真面目な男性が多そう
皆気さくで、事務所には女性が多くてにぎやか
無骨で年季の入った機械が並んでる
新旧、色んな機械を扱って多くの経験ができる
未経験で不安だった
焦らずに習熟していけば良いと言われて安心した
製造業 = 職人技のイメージ
職人のノウハウをマニュアル化している